武将隊ブログ

「1月末も元気元気に参ります4…我らが上越!」

更新日:2013年01月27日

130126_1528~02.jpg 130126_1028~01.jpg 130126_1031~01.jpg

「やぁ〜っ!」
「やぁ〜っ!」
「やぁ〜っ!」

「見上げると、満月輝き、春を見る…」(本音!)

大きな大きな声で、元気な笑顔をお届けいたします(のつもりで…)、昨日ほんのちょっとでしたが青い空、夕焼け空に、まんまるお月さまを拝めほっとしておりまする、足軽組頭、十吾郎ですっ!

みなさま、おはようござりまする…。いや〜積もりましたっ!お館様も大好きな「ケーキの生クリーム」…

…!

…?

と、やっぱり笑って参りましょう!「笑う門には福来る〜」す、すみません、笑っちゃうほど、昨日も地吹雪でした〜っ!む、むっ!公の道に「お山」がいくつも出現!

みなさま、とにもかくにも鉄馬の運転など気を付け、お身体ご自愛くださいませ…。拙者も注意いたしまするっ!

……………

さて、本日(午前中)も我らが本陣、上越市埋蔵文化財センター「二階学習室」で、「越後青苧の会」さまによる「青苧を使ったものづくり体験会」がありまする。昨日は、ご地元の小・中学生の姫さま方をはじめ、いや〜賑わっておりました…。

ご覧ください。こちらが拙者の、いやいや、お客さまが作った青苧で編んだ敷物ですっ!何やら、縄文時代から伝わる「アンギン織り」…。(左の棒のようなものは、皮を剥いで乾燥させた、青苧の原料、イラクサ科の多年草植物、苧(カラムシ)の茎です。いい♪音で楽器になりそうでしたよ〜)

ちなみに…「アンギン織り」は…。
ひまわり畑が有名な魚沼地方の津南町で、縄文のみなさまが使用したアンギン(布と制作道具一式)が半世紀ほど前に発見されたようです…。

謙信公の財をなしたとされる青苧…。此度の「体験会」は、敷物をはじめ、実際に紙漉きをしての葉書づくりなどを…。

『謙信さんにあやかってね〜』…。『昔採った杵柄、米俵編んだのを思い出すわ〜』…。『これは時を超えた現代のラブレターよっ!』…。ベテランなるみなみなさま、ご指導ありがとうござりました…。本日もお手柔らかに〜(笑)

……………

先日は「ニコニコの日!」そして、本日は、我らが本陣の「一階」では、「武将隊DAY!」を開催させていただきまするっ!。1月新春と言うことで、此度の「褒美」は福引き式に…。さてさて、箱の中から、何が飛び出しまするか〜

〜!?

十吾郎「景勝様〜」

景勝様『十吾郎〜ッ!此度はあれもこれも(今までと比べてだが…)ちょっと凄いぞッ!みなも楽しみにしてくれの〜』

お館様『十吾郎〜っ!わしからの褒美は○○○○○○○、いやいや、まだ内緒じゃ〜!さておき、お主、何を勝手に付けておるっ!?「武将隊DAY!」で頸城野十吾郎のお披露目などないっ!名字はまだ早い〜ぞよ〜』

十吾郎「………。」

(…拙者は名字を頂けるものと思い込み。この地のもともとの地名「久比岐」の方もいいな〜と…)

……………

と言うことで、お館様、景勝様、ありがとうござりました。本日もご指導よろしくお願いいたします。ただの〜十吾郎(礼)

みなさま、いつもお付き合いいただき、ありがとうござりまする。では、よき日曜日に〜!我らが頸城平野、ちょっと青い空が…。(礼2)

カテゴリ:十吾郎 / 更新日:2013年01月27日 / 投稿者:十吾郎

コメント

1件のコメントがあります。

2013年1月28日 by From鶴岡市 さん

十吾郎様こんばんは。
謙信公の武録にも書きましたが今回は行くことが出来ず大変残念且つ申し訳なかったです。最近色々身の回りが忙しいことに加え今日健康診断を受ける日でもありましたので・・・。
頸城野十吾郎ですか・・・。苗字を与えるなどまだ早いとのことですが、いつか足軽から侍に昇格して本当に苗字もらえたりして(笑)。
あと前の十吾郎様の武録で鬼のお面かぶってる写真ありましたよね?節分で何かやるんでしょうか?それが気になります。もしそうだとしたらまた子供達から囲まれて散々豆ぶつけられるのかな(爆笑)?それも十吾郎様らしくていいな~と考えてしまう私です(^^;)。
青苧に関しては余り詳しく知らないですが、謙信公時代の越後の国の大きな財源の一つだったらしいですね。
では。

Comment Form

HOMEへ戻る このページのTOPへ