武将隊ブログ

「花のある、暮らし潤う、季節ごと…」※冬季雷に関する国際学会が観桜会で賑わう城下町高田で開催中です〜

更新日:2017年04月12日


十「天の声さま〜」
「4月12日は¨パンの日とのこと…。米王国の我らが越後は新潟県上越市なれば、コシヒカリをはじめとした地元産のお米を食べてもらいたいのですが、米粉入りのパンもありますゆえ、元気よく♪パンパンパンと参りましょうぞ〜」

十「………。」
「パン、パンジー、あっ、お題は¨お花。元気にリズムよく参りましょう、山手線ゲーム〜(汗)!先日、第92回高田城百万人観桜会で観桜会の大宣伝と言うよりはガチ対決の闘いに…。日本海の白身魚を活かした名物が多い地元の蒲鉾店さんと、観桜会に合わせ里帰り中の看護に携わっている姫さまと、事前にお題を聞いて必至に花の名を思い出していたずるい拙者の三人でした。その結果は…(汗)。ほんに美しい観桜会会場の高田城址は高田公園、謙信公が春日山城跡をはじめ、我らが頸城平野、日本海沿い、そして山里はまさに花の宝庫です。花と離(はな)れないで、時に凛とした、時に華(はな)やかな花と散策しながら話(はな)しましょうぞ〜」

天の声『………。』
『話し過ぎの口軽足軽の鼻(はな)は大丈夫か〜(苦笑)!』

十「あ、あ〜(焦)」
「鼻ぐすぐすで時々失礼しておりまするが、鼻が利き過ぎるため、観桜会の¨うまいもんにやられておりまする〜」

………
※パン、あっ、パンフレット!(汗)

高田城百万人観桜会デビュ〜!春日山城跡デビュ〜!上越市デビュ〜!のみなみなさま、ぜひ、観桜会の本部や我らが本陣、上越市埋蔵文化財センターにあるパンフレットをご活用くださりませ〜十吾郎(礼)

カテゴリ:上杉武録,十吾郎 / 更新日:2017年04月12日 / 投稿者:十吾郎

コメント

コメントはありません。

Comment Form

HOMEへ戻る このページのTOPへ